さて、解体も終わり、いよいよ組み立てに入りました。
ここで、大切な事が・・・
水はけを考えて、傾斜をつけなくてはなりません。
元の土台の寸法を、ちゃんと測っておきましたよ。(^-^)
元の組み立て方は、同じ寸法の材料に調整様の板を貼ってありました。
5mmずつ足してあり、トータル20mmの高低差がになってました。
とりあえず同じ寸法で、土台を張ります。
その前に、壁の修正をします。
後から修正出来なくなる下側を、コーキング、下地調整、上塗りと。
足場が不安定なので、下側だけで、床を張ってから全面やりま~す。
と、夕方から明日にかけ、大雨予報でました。
解体始まる時は、しばらく良い天気の予定だったのに~( ;∀;)
シートを張るか考えましたが、木材は多少ぬれても大丈夫らしいです。
ちゃんと乾燥させれば。
とりあえず屋根もあるし、そのまま雨が止むのを待つ事にします。
結構な雨がふりましたが、次の日は、カラッと快晴で1日乾燥の為に作業はしません。
そして、次の日、床を張りました。
外壁の修正とペンキを塗ってやっと、らしくなってきました。
それにしても、何もかも値上がりで、ホント困りますね~。
つづく・・・