バルコニーの改修工事、無事終了しました。
床にシートはって、手摺りカバーも交換しました。
防水処理は、外壁下部が、かなり傷んでいたので、防水テープで、少し多めにカバーしました。
本来外壁を張り直しするべきでしたが、ちょうど良い部品がないので、今回見送りに!
なんせ、廃棄パーツの山を処理するのが、大変です。
なるべく使える物は、使う事にしました。
エアコンの設置も裏ワザを使って、何とか、専用工具なしで、できました。
なんせ、エアコンも、3台。
2005年、2010年、2015年製と、順次交換予定です。
やっと、安心してバルコニーに出る事が出来る様にになりました。(*´∀`)♪
ま~何とか一人で、ケガなくできました。
また、やっぱりですが、見えない部分
の造りはザツでしたね。
釘の打ち方やコーキングの入れ方など、当時の大工さん?のザツな仕事に、ま~こんなもんでしょうね、とおもいます。
釘が4本続けて、的ハズレ!!
何の為の釘なのさ~
他何箇所もありました。( ̄▽ ̄;)
建てた時、縁の下覗いたら、建築端材のゴミだらけだったから、あまり信用してなかったけど。
大手ハウスメーカーだけど、請け負いの大工さん?雑すぎです。
こりゃ、雨漏りもするわな。
リホームする時は、違うとこに頼むでしょう。
良い工務店が見つかるとイイな~
これから廃棄パーツを小さくして、少しづつ捨てる予定ですが・・・
ゴミの解体と、分別が大変だよ~
( ;∀;)
必要部材その他で、12万円くらいで済ませました。
さて、やっと、バイクに乗れるかな!(笑)
またね~。